ユニクロの初売りが2020年も開催されます。
年に1,2位を争うレベルで安くなるユニクロの初売り。
- ユニクロの初売りっていつから?
- どれくらい安い?
- 福袋はある?
- ネットで購入はできる?
など、そんな疑問にお答えしていきます。
この記事を読むと、以下のことが分かります。
- 実店舗とオンラインの初売り開始日
- 2020年ユニクロ初売りの目玉商品
- 2019年の初売り目玉商品
- オンラインで送料無料で買える方法

もくじ
【2020】ユニクロ初売り。いつから?どれくら安くなる
初売りは、1/1からの3日間!
実店舗は、
3日間の開催となります。
オンラインストアは、
深夜2~3時に始まるため、夜中まで起きておく必要があります。
また、待機していてもすぐに買える保障はなく、
- 狙っていた商品が売り切れる
- 朝方まで時間がかかる
ということも考えられます。
ですが、
- 店舗での待ち時間なし
- 場合によっては送料無料になる
というメリットもあります。
送料無料になる条件については、もう少しあとで詳しく書いています。
初売りってどれくらい安いの?
初売りは年に1,2位を争うレベルで安いです!
そんな初売りのポイントは、主に2つ。
- 笑撃価格(=半額となる商品)
- ノベルティがある
笑撃価格は、半額になる商品のことを言うため、ぜひチェックしておきたいですね。
1年を通したセールでも半額になることはほぼないので、要チェック!
ユニクロ初売り2020。2020年のチラシと目玉商品は?
※チラシが発表され次第、追記します。
【2020】ユニクロ初売り。2019年のチラシと目玉商品紹介!

2019年初売りの目玉商品
半額商品が7点以上もありますね。
- カシミヤ100%セーター
- ヒートテックフリースTシャツ
- 極暖ヒートテック
- 防風ウォームイージーパンツ
カシミヤセーターの半額は年に1回レベルの安さ。
- ストレッチウォームイージーパンツ
- フリース
- キルトパジャマ(ミッフィやしろくまちゃんデザイン)
- ヒートテックインナー

他にも、
- ボアパーカー
- ウルトラライトダウン
- シームレスダウンコート
など冬物が特別特価で安くなっています。
SNSでの反応
プチプラのあや 公式ブログを更新しました。 『【ユニクロ】初売りで買った半額カシミヤ100%セーターレビュー♡』 #UNIQLO #ユニクロhttps://t.co/KqAFu6229D
— プチプラのあや(しまむらプロデュース発売!) (@ayaofpetitprice) January 2, 2019
カシミヤセーター買うなら初売りセールに買いましょう!(去年は半額でした)
朝からユニクロ初売りを、ネットから家族分合わせて30000円以上注文しまくってしまった😋🛍✨
にしても、ちょっと前に買ったときよりヒートテック極暖とカシミヤセーターめっちゃ安くなってて涙目😿
また追加で買っちゃった😂
買われる際にはLINEショッピング経由で1%ポイント還元ですよー🦒✨ pic.twitter.com/wjffMu4FKP
— ゆるきりん🦒@雑記ブロガー (@yurukirin1) January 1, 2019
ユニクロの年末セールも安いんですが、初売りセールの方が断然安いです。
【2020】ユニクロ初売り。福袋はあるけど、8店舗のみ。
福袋の販売店舗
ユニクロの福袋はありますが、全国でも限られた店舗のみ。
過去には、
- 池袋東武店
- ららぽーと横浜店
- ラゾーナ川崎店
- MARK IS みなとみらい店
などで販売されていましたが、2020年も販売されるかは情報が明らかになっていません。
福袋の中身
限られた店舗のみの販売のため、SNSでも情報が入りにくくなっています。
現在分かっている情報としては、
- レディースのみ
- 価格は5000円
- 1万円以上のものが入っている
ものが多かったようです。
【2020】ユニクロ初売り。オンラインなら送料無料・並ばずに買える!
オンラインの送料は、通常250~450円かかります。
しかし、送料無料になる方法もあり、それらは以下の4点。
- 5000円以上購入したとき
- ユニクロオンラインで初めて購入する
- 最後にオンラインで購入したときから15ヶ月以上経っている
- 店舗受け取りを選択して購入する
このどれかを選択すると、送料無料で買うことができます!
また、実店舗の初売りに行く場合は、
- 開店待ち
- 試着待ち
- レジ待ち
と、なにかと待つことになりますよね。
そんな手間をオンラインで省くのもあり!
【2020】ユニクロ初売り。ポイントおさらい。
ポイントのおさらいです。
- 実店舗は、1/1~1/3
- オンラインは、1/1深夜2~3時
- 笑撃価格に注目して買うべし
- 並びたくない方は、ぜひオンラインから
ユニクロは、幅広い世代の方が買いに来るため、激混みとなることが予想されます。
オンラインで買うことができるならそちらの方がおすすめ。

